- CATEGORY
<千軒石(北海道)>
サイズ : 幅 20cm × 高 4cm × 奥行 10cm
台材 : 桜
※ 底自然
北海道南部の千軒岳から流れる知内川から採取されました。千軒岳は、慶長9年(1604年)、松前藩が砂金採集のために金山奉行を置き、千軒の家屋で町が繁栄したことに由来します。
千軒石は、火成岩が川の流れによって水成岩に変化したもので、激しいジャグレが特徴です。
松前藩の歴史や京都の公家文化とも関係があり庭石としても人気があります。
また、神居古潭石のような石質であることから、別名「松前古潭石」とも呼ばれます。
………………………………………
【商品のご注意】
▪️商品撮影時の光の当たり具合や、お客様がご利用のパソコンの環境によって、実際の商品の色合いと若干異なって見えることがございます。
▪️台座は手造りですので、色ムラが表れたり、小さな傷がついている場合があります。
▪️一点もののため返品交換は出来ません。
どうぞご了承ください。
Related Items
© 水石オンラインショップ古潭園 All rights reserved.